【ものづくり革新・改善シリーズ】会社で働くためのコンプライアンス・リスクリテラシー

ソーシャルメディアリスク・リテラシー、情報セキュリティリテラシー、個人情報保護、セクハラ防止、パワハラ防止について理解を深め、リスクリテラシー向上をはかります。<構成:知識『基本編』・測る『理解度テスト』・『ドリル』>

Ratings 4.68 / 5.00
【ものづくり革新・改善シリーズ】会社で働くためのコンプライアンス・リスクリテラシー

What You Will Learn!

  • 企業人としての社会的責任を果たすコンプライアンスとリスクリテラシーを学びます。
  • 標的型攻撃リスクに対処する情報セキュリティ・リテラシーの知識を学びます。
  • 個人情報を保護する責任ある行動のための姿勢と管理方法を学びます。
  • 相手の背景や気持ちを理解し、セクハラを防止するための知識を学びます。
  • 相手を尊重し、パワハラを防止するための姿勢と行動を学びます。
  • 社会的責任を果たすためのコンプライアンスの知識と取り組みを学びます。
  • ソーシャルメディアの特性と怖さを理解し正しい使い方の心構えを学びます。

Description

会社で働くということは、顧客や社会から見れば、その組織の一員であり、その会社を代表する者として社会的責任が求められます。また、プライベートとの境界が曖昧なままの行動は、同僚や取引先に多大な迷惑をかける場合もあります。不用意な発言や行動から、トラブルに巻き込まれたり、セクハラやパワハラの被害者・加害者になってしまったりすることがあります。

このコースでは、企業人としての社会的責任を果たすためのコンプライアンス意識を向上させ、個人情報保護、セクハラ防止、パワハラ防止などに取り組み、ソーシャルメディアリスク・リテラシー、情報セキュリティ・リテラシーを高めるための知識と管理方法を紹介します。

※法規制の改定や技術的環境変化などによって、解説内容が規制や社会的要請などと整合しない場合があります。


【この講座で学ぶこと(セクション構成)】

■Section1 標的型攻撃リスクに対処するための情報セキュリティ・リテラシー

今までの情報セキュリティ・リスクでは、情報機器やメディアの紛失など内的因子の問題が大きいものでしたが、ビジネスにおけるインターネット利用の広がりによって盗難、スパイ、サービス妨害などの攻撃型の外的因子の問題が拡大しています。
ここでは、高まる標的型攻撃リスクを理解した上で、情報セキュリティの10大脅威への対応、標的型攻撃に対応したセキュリティ対策ポイントと日常ルールについて学ぶことができます。

■Section2 個人情報保護

近年、今まで以上に個人情報の流出による影響が大きくなり、個人情報保護法が制定され、企業として個人情報を保護する責任ある行動が求められています。ネットを通じたサービスの拡大により個人情報を取り巻くリスクを拡大しており、そのリスクを理解し、対策しなければなりません。
ここでは、個人情報を取り巻くリスクの認識と保護のための管理方法、マイナンバー制度の導入などによる企業としての個人情報保護の取り組みルールと管理方法について学ぶことができます。

■Section3 セクシャルハラスメント防止

セクシャルハラスメントとは、発言などの受け手の意に反する性的な言動によって、仕事をする上で、相手に不利益を負わせたり、不快な状態にさせたりする行為をいいます。相手の背景や気持ちを理解しない不用意な発言や行動がセクハラとなる場合があります。職場では、相手を思いやり、セクハラとならない発言や行動をしなければなりません。
ここでは、セクシャルハラスメントの定義とタイプ、対価型・環境型セクハラの典型例と影響、原因、認識と判断、防止について学ぶことができます。

■Section4 パワーハラスメント防止

パワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。相手の立場や気持ちを理解しない不用意な発言や行動がパワハラとなる場合があります。職場では、相手を尊重し、パワハラとならない発言や行動をしなければなりません。
ここでは、パワーハラスメントの6つのタイプの背景と発生の認識し、未然防止、被害の深刻化・拡大防止について学ぶことができます。

■Section5 社会的責任を果たすためのコンプライアンス

コンプライアンスとは、社会的責任を果たすための取り組みです。近年、企業が社会的責任を果たすことへの要求が高まり、内部統制の義務化と社会的責任投資が求められています。会社で働く者として、コンプライアンスに対する理解と意識を高めて、法規制を含めたルールを遵守しなければなりません。
ここでは、コンプライアンスの背景と必要性について理解を深め、コンプライアンス違反を引き起こす原因と取り組みを会社として行うことと、社員一人ひとりが意識して取り組むことについて学ぶことができます。

■Section6 ソーシャルメディアリスク・リテラシー[BtoB向け]
■Section7 ソーシャルメディアリスク・リテラシー[BtoC向け]
<Section6・7共通>
多くの人がFacebookやLINEなどのSNS:ソーシャルネットワーキングサービスを利用しています。個人的な利用であっても、そこでの発言や公開情報は、会社組織の一員として見る外部から会社の問題と認識される場合があります。SNSを利用するときは、企業人である立場を認識した上で、節度とある発言や情報公開をするようにしましょう。
ここでは、ソーシャルメディアの特性と怖さを理解した上で、間違った使い方による影響を認識し、節度ある使い方の心構えを学ぶことができます。


【講師について】

  • 200以上のコンサルティングプロジェクトと3万人以上の人材育成実績のあるコンサルソーシングの代表取締役・経営コンサルタントの松井順一が様々な業種・職種における改善実績から培ったノウハウを紹介します。

  • なお本シリーズは、講座を企画開発したコンサルタントの講師に代わり、講座の進行・解説はレクチャロイド『YUI』がナビゲートします。


【本シリーズ・コースの特徴】

  • ものづくり革新・改善シリーズ』とは、「目的の見える化」「課題設定力」「実行力」を高め、業務遂行力の向上に役立つカリキュラムです。製造業・メーカーで用いられるトヨタ生産方式、5S・見える化などの実績ある管理・改善手法を組み込み、製造現場はもちろん、営業・開発・管理間接・サービスなどオフィス業務にも役立つ内容です。

  • 知識を得るための『基本編』、定着度を測る『理解度テスト』、演習で学ぶ『実践編』が基本構成です。(『実践編』のないコースもあります)

  • コースを最後まで受講した際は、全体の理解度をチェックする『確認テスト』もご活用ください。

  • ダウンロードできる実践帳票などのツールも用意していますので、職場での実践・改善にお役立てください。

  • 複数の領域に関わるテーマの場合、同じセクションが掲載されているコースもあります。予めご了承ください。

Who Should Attend!

  • BtoBビジネスに従事しているビジネスパーソンの方
  • BtoCビジネスに従事しているビジネスパーソンの方

TAKE THIS COURSE

Tags

Subscribers

3

Lectures

8

TAKE THIS COURSE