RaspberryPi(ラズベリーパイ、ラズパイ)、Python、Google Cloud、CO2センサーにより、CO2濃度(=換気状況)を測定し、クラウド(Google Sheets)に無料でデータを蓄積する「IoT換気モニタリングシステム」を構築します。その過程で、「簡易なIoTの仕組み」及び、それを成り立たせる「ハード/ソフトウェア(個別技術)」の概要と使い方を学びます。
また、感染症予防に望ましいとされる換気の程度を、WHOや厚生省などの資料を参照しつつご紹介します。
本講座を通じ、Raspberry Piやクラウド、IoTに関する学びを深めて頂きつつ、換気状況の可視化や改善を図って頂ければ、とても嬉しいです
講座の特徴
気軽にIoTを体感:ハンダ付など電子工作は不要で、市販のRaspberry PiとCO2センサー(CO2-mini)をご用意頂ければ、Wi-Fi環境下でIoTを実現できます。材料費は2万円程度、運用費は無料です(Google Cloudを無料枠内で使用します)
プログラミング経験不要:システム全体の仕組みを理解し、IoTを実生活に活かして頂くことを目的に、プログラミングやRaspberry Piが初めての方が理解できるよう作成しています
個別技術について概説:Raspberry Pi、Python、Google Cloud、CO2センサーなど、システムに用いている全てのハードウェア/ソフトウェア(個別技術)の概要と使い方を押さえることができます
概要と使い方を解説している個別技術
Raspberry Pi
Terminal
Python(コードの細かな解説は行っておりません)
Google Cloud
Google Spreadsheet(Google Sheets)
VNC Viewer
CO2センサー
本講座をおススメしたい方
簡易なIoT構築を通じ、短時間で、IoTの仕組み、必要なハード/ソフトの概要と使い方を学習したい方
換気状況を可視化し、改善したい方
感染症対策
職場や居住空間における生産性改善
ハウス内のCO2濃度管理 など
本講座がおススメでは無い方
PythonによるIoTのコーディングについて詳しく学びたい方
(プログラムは提供していますが、コーディングは詳細には解説しておりません)
IoTを幅広に学びたい方
(本講座で作成するのは、CO2-MINIのデータをクラウドに貯めるシステムです。I2Cなど、一般的なセンサーからのデータ取得や、クラウドに貯めたデータに基づく制御やフィードバック提供などについては扱っておりません)
留意点
講座中ではRaspberry Pi 4Bを活用しておりますが、3Bや3B+等、他のRaspberry Piでも動作確認済です。低価格なZeroに関しては、スペックが高くはなく、Webブラウジングでフリーズする場合もあり、Raspberry Piの扱いに習熟した方以外はオススメ致しません。Raspberry Pi Picoに関しては、根本的に設計が異なり、本講座で使うことはできません
講座中では、CO2センサーとして、CO2-miniを用いております。2020年8月頃にCO2-miniの仕様が変更となり、それ以前にご購入されたCO2-mini(旧版と呼称。データが暗号化されています)に関しては、講座中のプログラムでは上手く読み取れません。旧版をご活用になりたい場合、旧版に対応したプログラム(暗号の復号機能あり)をお送り致しますので、メッセージやQ&A機能で講師までご連絡ください
直近の更新履歴
2023/11 Raspberry Piの新しいOSであるBookwormに対応
1741
45
TAKE THIS COURSE