【時短術に疲れたすべての方へ】朝活&時間のプロ池田千恵が伝える「朝昼夜の時間の片付け」でME TIMEを増やす基礎講座

時短や効率化をすればするほど、やりたいことが無限に増えて豊かな時間とはほど遠い...そんな方に向け、時短すべきもの、時間を作るべきものを見極める目を育て、自分だけの大切な「ME TIME」を作れるようになる方法をお知らせします

Ratings 4.26 / 5.00
【時短術に疲れたすべての方へ】朝活&時間のプロ池田千恵が伝える「朝昼夜の時間の片付け」でME TIMEを増やす基礎講座

What You Will Learn!

  • したいことがあるのに、いろいろな事情で後回しになってしまうことがなくなります
  • ダラダラしているわけではないのに時間に追われる事態から卒業できます
  • スキマ時間があれば常に仕事や家事を前倒しして、ずっと疲れていることがなくなります
  • 「キリがいいところまで」と思って、結果的にずっと動き回っていることがなくなります
  • 常に手や体を動かしていないと、サボっているような気がする罪悪感がなくなります
  • 期待に応えていつも頑張りすぎて疲れることがなくなります
  • 仕事や家族のことばかり考えていて、自分自身がしたいことがわからなくなっていたところから、自分が本当にしたいことを見つけることができます

Description

■本講座について

忙しい毎日、より心豊かに暮らしたいと思い早起きや時短、合理化、スケジュール管理など様々な工夫を重ねていても、時間をやりくりした分だけやることが増えて、ますます忙しくなってはいませんか?理想の自分時間「ME TIME」確保のためには、いったん「時間の片付け」が必要です。この講座では、「SEEメソッド」という手法を使って、時間を見える化し、整理して、時間を作り上げるまでの工夫を、ワークを交えて紹介します。


「ME TIME=自分のためだけの時間」をつくって自分らしく、主体的に毎日を楽しみ、味わうためのオリジナル時間術「SEEメソッド」は、次のものです。

Show=時間を「見える化」する

Edit=時間を編集する

Enjoy=時間を楽しむ


今日から一生使える超実践的時間術で、あなただけの「人生の時間割」をつくりましょう。


■講師 池田千恵プロフィール

株式会社 朝6時代表取締役。国家資格キャリアコンサルタント。 福島県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。ワタミ株式会社、ボストン コンサルティング グループを経て、2009年に『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!』(マガジンハウス)を刊行。ビジネス書としては異例の12万部のベストセラーとなり、「朝活の第一人者」と呼ばれるようになる。


夜型から朝型に変えた実体験と多くの人の早起き習慣化を指導した実績をもとに、2010年より朝専用手帳『朝活手帳』をプロデュース。14年連続で発売する人気手帳となる。2020年発売の最新刊『「朝1時間」ですべてが変わる モーニングルーティン』(日本実業出版社)がビジネス書書評サイトflierの2020年年間書籍ランキング3位を獲得。著書は中国語、韓国語、ロシア語、ベトナム語に翻訳されている。最新刊は『週末ひとり時間』(三笠書房)。NHK「あさイチ」やOggi、Forbesなどメディア出演多数。


「朝1時間」の業務改革による生産性向上、働き方改革のための手法を企業に指導しているほか、個人に向けては朝時間を使って強みや経験をコンテンツ化し、会社員のまま先生業で本業+αの収入を得る方法を学ぶコミュニティ「朝キャリ」を2018年より主宰。 160人在籍する朝キャリメンバーは次のような結果を得ており、朝キャリのメソッドは一部上場企業でも研修で使われている。プライベートで小学生の母。


朝キャリメンバーの実績

・メディアデビュー(日経ウーマン、集英社マリソル、NIKKEI STYLE、集英社エクラ)

・社内の昇進試験に一発合格

・会社に交渉し成果報酬制に移行&年収アップ

・コロナ禍でも条件が良い会社に転職成功

・会社員のまま+3万円の収入を確保

・会社員のまま個人事業主で独立

・会社員をしながらライターやセミナー講師デビュー

Who Should Attend!

  • したいことがあっても、忙しくて後回しにしてしまいがちな方
  • ダラダラしてもいなくてむしろ真面目なのに、常に時間に追われている方
  • 一通り時短術やライフハックを試したが、かえって忙しくなってしまった方
  • 相手の期待に応えようといつも頑張りすぎてしまう方
  • 断るのが苦手でついいろいろ引き受けてしまう方
  • 人のお世話ばかりしていて、自分がやりたいことがわからなくなってきた方
  • 時短すべきものとそうでないことの見分けがつかずに困っている方
  • 自分でやったほうが早いと思っていろいろ予定をパンパンにいれがちな方

TAKE THIS COURSE

Tags

Subscribers

22

Lectures

23

TAKE THIS COURSE