【ものづくり革新・改善シリーズ】戦略の実現可能性を高める組織能力向上

業務目標のブレークダウン、向上させる組織能力を明確する方法、組織を戦力化する体制・仕掛けづくり、組織能力を活かし結果をつくるプロセス管理など組織管理力向上ノウハウを学びます。<構成:知識『基本編』・測る『理解度テスト』・演習『実践編』>

Ratings 4.71 / 5.00
【ものづくり革新・改善シリーズ】戦略の実現可能性を高める組織能力向上

What You Will Learn!

  • 経営目標と戦略を実現する組織づくりと組織能力の向上の方法を学べます。
  • 業務目標の職場レベルの業務目標へのブレークダウンする方法を学びます。
  • 目標達成のための組織能力の評価の仕方とポイントを学びます。
  • 組織の戦略遂行力を高めるための組織体制づくりを学びます。
  • 組織を機動的に動かし戦力化するための仕掛けづくりを学びます。
  • 様々な変化や変動に機動的に対応できる組織運営のためのプロセス管理を学びます。

Description

経営目標と戦略と言われても、「自分は何をすればいいのだろうか」と思う人は少なくありません。しかし、組織が変更され、自分の役割や責任が変われば、自分のこととして経営目標や戦略を意識するようになります。経営目標と戦略を社員全員が意識し、実現に向けて取り組むようにするためには、組織体制の整備が不可欠です。
会社の大きな目標や戦略を各担当の日々の業務に紐づけて、その実現を社員が一丸となって取り組むための組織と仕組みづくり、能力向上をしなければなりません。

このコースでは、業務目標の職場レベルへのブレークダウン、目標達成のために向上させるべき組織能力を明確する方法、組織を戦力化する体制づくり・仕掛けづくり、組織能力を活かし、結果をつくるためのプロセス管理など組織管理力を高めるノウハウを習得します。


【この講座で学ぶこと(セクション構成)】

■Section1 業務目標のブレークダウン

部門に展開された経営目標と戦略である部門目標を部門内の担当者レベルまで具体化したものが業務目標となります。部門目標を達成するために、日々の業務で何をどのようにしなければならないのか、イメージさせて、行動に落とします。業務における品質・コスト・納期をどのようにしなければならないか明確にします。
ここでは、部門目標を担当レベルの業務目標にブレークダウンし、目標達成のための目標値の分解QCDレベル展開の枠組みと進め方を事例とともに学ぶことができます。

■Section2 組織の能力評価

業務目標を達成するためには、相応の能力が求められます。組織の能力とその構成員である各個人の能力を正しく測定し、能力の過不足を把握することで、組織の構造や担当の組み合わせ・配置が適切に設定でき、必要な教育訓練を計画することができます。
ここでは、個人の能力と組織の能力の違いを整理したうえで、人の能力開発のあり方、個の集団真の組織、組織能力を高めるためには、結果をつくる組織能力の見える化、必要な組織能力について事例ととも学ぶことができます。

■Section3 組織を戦力化する組織体制づくり

個人が集まれば、組織ができるわけではありません。各個人の持っている知識を共有する場づくり、特性や能力を活かした人の配置、個々の力を組み合わせことで相乗効果を発揮させる組織体制づくりをしなければなりません。
ここでは、個人の力を共有し、協業することで相乗的に力を高めて組織の力となるように知恵の相乗と共有の場づくり、ペア制/定期ローテーションで仕事の共通・共有と協業化、機能ローテーションについて学ぶことができます。

■Section4 組織能力を高め戦力化する仕掛けづくり

組織体制づくりによって、組織の枠組みができても、それを機能的に動かすことができなければ、組織は力を発揮することができません。組織体制を戦力化するためには、その組織を効果的に動かす仕掛けづくりが不可欠です。組織は、生き物でもあります。日々の変化を進化成長へと向かうようにコントロール仕掛けも必要です。

ここでは、組織が学習して効率的に進化・成長させるための高回転学習サイクルの構築、効果的に学習するためのリードタイムの短縮とシングルタスクの仕事スタイル、業務とプロセスの連結について

学ぶことができます。

■Section5 組織能力を活かすプロセス管理

計画と結果だけで管理する方法を2点管理と言います。結果を生み出す過程(プロセス)に目を向けず、結果だけを追求するスタイルは、変化への対応力もなく、組織を機動的に動かすこともできません。様々な変化や変動に機動的に対応できる組織運営をするためには、結果を生み出す過程(プロセス)を管理する力が必要です。
ここでは、結果をつくるマネジメントとしてのプロセス管理に役立つリーンスタイル考え方、プロセスを適切に管理するための管理指標の設定と目で見る管理について

学ぶことができます。


【講師について】

  • 200以上のコンサルティングプロジェクトと3万人以上の人材育成実績のあるコンサルソーシングの代表取締役・経営コンサルタントの松井順一が様々な業種・職種における改善実績から培ったノウハウを紹介します。

  • なお本シリーズは、講座を企画開発したコンサルタントの講師に代わり、講座の進行・解説はレクチャロイド『YUI』がナビゲートします。


【本シリーズ・コースの特徴】

  • ものづくり革新・改善シリーズ』とは、「目的の見える化」「課題設定力」「実行力」を高め、業務遂行力の向上に役立つカリキュラムです。製造業・メーカーで用いられるトヨタ生産方式、5S・見える化などの実績ある管理・改善手法を組み込み、製造現場はもちろん、営業・開発・管理間接・サービスなどオフィス業務にも役立つ内容です。

  • 知識を得るための『基本編』、定着度を測る『理解度テスト』、演習で学ぶ『実践編』が基本構成です。(『実践編』のないコースもあります)

  • コースを最後まで受講した際は、全体の理解度をチェックする『確認テスト』もご活用ください。

  • ダウンロードできる実践帳票などのツールも用意していますので、職場での実践・改善にお役立てください。

  • 複数の領域に関わるテーマの場合、同じセクションが掲載されているコースもあります。予めご了承ください。

Who Should Attend!

  • 組織能力向上を実践したい経営者・上級管理者の方
  • 次代の経営者候補・上級管理者候補の方
  • 組織能力を向上させたい管理者・リーダー・管理者候補の方
  • 経営管理に関わるスタッフの方

TAKE THIS COURSE

Tags

Subscribers

6

Lectures

11

TAKE THIS COURSE