【大人の学びのデザイン】 誰でも学びたくなる!学び続けたくなる!学びを活かせる! 楽しい学びあい講座

こんな人必見! 「正直、学ぶのは面倒だしイヤだ」「リスキリングしたいけど、なかなか続かないし、仕事にどう活きるかイメージができない」 という方。ただ聞くだけじゃない、楽しく学びあえるワークショップ形式の講座なので、あなたも学びたくなる!?

Ratings 4.16 / 5.00
【大人の学びのデザイン】 誰でも学びたくなる!学び続けたくなる!学びを活かせる! 楽しい学びあい講座

What You Will Learn!

  • 経験から学びを阻害している要素をさぐる
  • 楽しく学んでいる人から、学びを楽しむ要素をさぐる
  • 経験から学びの継続を阻害している要素をさぐる
  • 学びを継続できている人から、継続の要素をさぐる
  • 自分の経験から学びの活用に必要な要素をさぐる
  • 学びを活用できている人から、活用に必要な要素をさぐる

Description

学びを楽しむ」「学びの継続」「学びの活用」の3部構成です。

いつでもどこでも誰とでも楽しく学びあえるよう、講師と受講生役のゲスト2人が出演するフランクなワークショップ形式になっています。

皆さん自身が受講生の3人目になったり、ラジオのリスナーになったような感覚で、気軽に受講し、一緒に楽しく考えていただければと思います。


特に以下のようなお悩みをお持ちの皆さんは、ぜひご覧ください。


どうしたら学ぶ意欲が湧いてくるのか?学ぶのが面倒でイヤだ…

そんな人は第1章「学ぶ意欲ってどうしたら湧いてくる?」をぜひご覧ください。

内容は以下のような感じです。

・ 楽しくない学びってどんな学び?(私たちの経験から考える)

・ 楽しく学んでいる人ってどんな人?3つの楽しい学び方

(課題解決型・価値創造型・真理探究型)


学ぼうとはしたんだけど、なかなか続かなくて…

そんな人は第2章「学びを継続するためにはどうしたらいい?」をぜひご覧ください。

内容は以下のような感じです。

・ 私たちの経験の中から「継続」に必要なことを考える

・ 内面的アプローチではなく「外部環境」の視点から考える


学びをどう仕事に活かしていいか分からない…なかなか活かせない…

そんな人は第3章「学びを活かすためにはどうしたらいい?」をぜひご覧ください。

第1章・第2章に比べて、少し、発展的な内容になっています。

内容は以下のような感じです。

・ 私たちの経験の中から「活用」に必要なことを考える

・ 学びを活かせる確率を上げるために必要なこと


Who Should Attend!

  • 学ぶ意欲が湧いてこない方
  • 学ぶことに抵抗感を感じている方
  • 学びをなかなか継続できない方
  • 学んだことをどう仕事に活かせばいいか、悩んでいる方
  • 自律的に従業員が学ぶにはどうしたらいいかと悩んでいる人事担当者の方

TAKE THIS COURSE

Tags

Subscribers

136

Lectures

12

TAKE THIS COURSE