この講座は、初めてピアノを習う人が、演奏に必要な基礎の知識やテクニックなどを一から学びながら、ベートーヴェンの交響曲第九番「喜びの歌」を弾けるようになるまでをレクチャーしたコースです。
<動画だから、見て真似すれば弾ける!>
何を習得するにしても、最初は「真似をすること」から始まりますよね。
最初は真似して弾いてピアノや読譜に慣れていき、最終的にはご自身で楽譜を見ながら弾けるよう導くカリキュラムになっています。
この講座内では、演奏中の手元の見本動画はもちろんのこと、弾いている部分の楽譜が表示されます。
動画を見ながら、真似して実際に弾いていくことで、自然と、「楽譜」「鍵盤」「音やリズム」の関係性を理解することができます。
また、ゲーム感覚で楽しく練習できる内容も取り入れました。
楽譜を購入して独学で弾こうと思ったけれど「リズム感がつかめない」「音があっているのか分からない」「我流で弾いてしまう」というお悩みをお持ちの方におススメです。
<少しずつステップアップしていく3段階学習>
初心者の方が無理なく学習できるよう、徐々にレベルアップしていく内容にこだわりました。
最初は両手が別々の動きをすることも難しいものです。
まずは指番号を見て指を動かすトレーニングをしながら、徐々に慣れていける構成になっています。
〈ステップ1〉
指番号だけで喜びの歌を弾く
(学習内容:指番号、鍵盤の並び、左右で違う指を動かす、手のフォーム)
〈ステップ2〉
楽譜を見ながらやさしいアレンジの喜びの歌を弾く
(学習内容:楽譜の読み方、リズムの取り方、レガート奏)
〈ステップ3〉
伴奏が少しレベルアップした喜びの歌にも挑戦!より弾きごたえ、聴きごたえのある演奏に♪
(学習内容:#(シャープ)指またぎなど、一見難しそうですが、動画を見ながら真似して弾くことで抵抗なく
学ぶことができます。)
※各ステップで、ピアノ演奏の基礎知識、読譜力などを少しずつ習得していくことができ、このコースを修了した後、他の曲を弾く時に役立てることができます。
<1曲マスターで、弾けるようになった曲は財産に>
このコースを修了すると、「喜びの歌」が弾けるようになります。
弾けるようになった曲は一生の財産です。
演奏をご家族やご友人に披露して、日常を音楽で彩りませんか?
【こんな方に向けた講座です】
・ピアノを始めてみたいけれど、一歩踏み出せない、という方
・独学で練習しようと思ったけれど、一人ではどのように弾いたら良いかわからないという方
・ピアノを習い始める前に、一度試しにレッスンを受けてみたいという方
・気軽にピアノを習いたいという方
・動画を何度も見てピアノの練習をしたい方
・好きな時に自宅でマイペースに練習したい方
・ピアノを弾くことで癒されたいという方
・1曲マスターしたいという方
・単に音を出すだけではなく、よりきれいに演奏する方法を知りたいという方
・ピアノを弾くことで脳トレをしたい方
・弾きたい曲が弾けるようにための基礎を習得したい方
・ピアノを始めてみたい!という小学生のお子様でもご覧いただけるよう、教材内ではフリガナを振るなどしております。(※小学校低学年の方は保護者の方と一緒に学習していただくことをお勧めします)
【この講座を通して習得できる知識】
・ピアノを弾く時の正しい姿勢、手のフォーム
・指番号
・ピアノ譜についての基礎知識
・楽譜の読み方
・リズムの取り方(4分音符、2分音符、8分音符、全音符、2分休符)
・レガート奏法(美しく演奏するためのコツ)
・#(シャープ)の音
・指またぎの方法
・両手奏
【このコースの特徴】
カワイ音楽教室講師を経て、これまでに150名以上の生徒を指導してきた講師による、初心者の方でも無理なく弾ける、徐々にステップアップしていく内容にこだわって作成した教材です。
動画内に、弾いている箇所の楽譜がすべて表示されます。
弾く音符や鍵盤が色付き、楽譜を読むことに慣れていない導入段階の方でも、楽譜と鍵盤の関係性を理解しやすい内容になっています。
受講者特典で印刷用の楽譜のプレゼントはもちろんありますが、画面上に楽譜が表示されるので、スマートフォンと楽器さえあれば、どこでも練習できます!
初心者向けのコースですので、まずは両手で音楽を奏でられることを目標としています。
また、レクチャーの途中に一息つきながらご覧いただける、ベートーヴェンについて簡単にまとめた「ミニコラム」を挟みました。
ただ弾くだけではなく、クラシック音楽の教養を身につけることもできます。
練習の合間に楽しんでご覧いただけると嬉しいです。
【このコース終了で身につくこと】
このコースを修了すると、「喜びの歌」が両手で弾けるようになります。
また、ト音記号のド~ソ、ヘ音記号のド~ラの音が読めるようになり、ピアノ演奏で大切な基礎リズムの取り方も習得できます。
ピアノ譜の読み方などの知識、レガート奏法や指またぎといったテクニックを知ることができます。
身に付いた知識、テクニックをほかの曲を弾く際にもお役立てください!
【レクチャーは適宜更新します】
2021年2月追加
レクチャー4 鍵盤の位置を覚える時のポイント
レクチャー5 鍵盤タッチゲーム