※ご注意
この「リサーチ読み」講座は2講座で構成されています。
こちらは後編で、
前編の受講を前提としておりますので、
ご了承の上、受講してください。
---
「リサーチ読み」は以下の3ステップで構成されています。
1. サーチ読み
2. 芋づる式文献サーフィン
3. 反芻読み
こちらの後編では
「多数の論文を読みこなし、自分の研究に活用すること」
を主な目的として2.と3.を修得します。
なお、この講座では
日本語や英語など、言語の理解や解釈、
図表の読み取り方については
解説しておりません。
また、数学や理論、哲学など
一部の分野の論文には効果は限定的です。
(効果がないわけではありません)
あらかじめご了承ください。
- - -
研究者になる(修士号・博士号取得)のに
論文読解は避けては通れない道ではないでしょうか。
もしあなたが論文読解に悩んでいるなら、
この講座がお役に立てるかもしれません。
私は、博士課程1年目(D1)まで
論文読解が難しく、指導教官や先輩から
「論文が読めてない」と言われ続けてきました。
ですから、あなたが
「論文を読むのが難しい」
と思う気持ちは痛いほどよくわかります。
このままではいつまでたっても
論文を読めるようにはなれない
という危機感から、
論文読解「修行」を決意。
半年間の試行錯誤の結果、
1週間で100本程度の論文を読めるように。
博士課程在学中(6年間)に約5,000本の論文を読了。
論文を紹介するゼミでは、
厳しく突っ込まれることもなくなったどころか
褒められるようになり、
後輩や教え子からは
「横川さんはどうやって論文を読んでるんですか?」
「先生は専門外の論文をなんで理解できるんですか?」
と言われるようになりました。
-
このような経験を持つ私が
これまで試行錯誤して
論文が読めるようになった方法
「リサーチ読み」をお伝えします。
特に、この講座の目的は、
ー ー ー
あなたに必要な論文を芋づる式に掘り起こし、
あなたが読んだ論文を
ご自身の研究に活用できるようにする
ー ー ー
論文が読めない原因を徹底的に分析し、
それぞれの解決策を整理して
ノウハウにしました。
「なぜ読めないのか?」を徹底的に分析し、
読めない原因を具体化。
そして、
「どうすれば読めるのか?」を追求し、
脳科学や心理学などの知見を応用し、
解決策を構築。
最終的に、
効果があった方法だけを
「リサーチ読み」として体系化し、
ノウハウにしました。
この講座では
ノウハウだけをお伝えするのではなく
この作業はどういう意味や効果があるのか
まで、詳しくお伝えしています。
そのため、「リサーチ読み」講座は
前後編合わせて6時間程度の
長時間の講座になっています。
あなたの性格や専門分野に合った読解法に
あなたと共に成長させていってください。
この講座を受講し実践することで、
私が半年間の修行でやってきた
試行錯誤の時間と労力を大幅にカットしてください。
---
私の専門は生物学ですが、
教え子には医学、歯学、薬学、農学、社会学、哲学、教育学などを
専門にする人たちの指導も行ってきました。
すべての分野に使えるかどうかはわかりませんが
上の例のように文系・理系関係なく使えています。
ただし、当然のことながら
論文を読むのはあなたです。
厳しいことを言うと、
この方法を知っても
あなたが練習しなければ身に付くことはありません。
この方法を知ったからと言って
明日から読めるようにはならないということです。
その点は誤解しないでくださいね。